
秋の夕暮れ。。。この美しい夕焼けの向こうには、いったい何が待っているのだろうかと、飽かず眺めた幼い日。。。 *。:☆.。†
茜。。。紫紺。。。漆黒。。。夜の帳が下りるまでの色の饗宴。。。
ほほをそよぐ秋風に心の在り処を告げて。。。
穏やかな物語の始まりのような、静かなひと時。。。 *。:☆.。†

青木繁の「海の幸」。。。明治15年(1882)福岡県久留米市荘島町の生まれ。
恋人の福田たねと、千葉県布良海岸に滞在中に描かれた青木の代表作。
愛に満ち生命力と、喜びにあふれた素晴らしい一枚。。。 *。:☆.。†
東京芸大に今ものこる彼の自画像。
その、問いかけるような眼差しは、絵の前に立つ者を魅了せずにはおかない無垢な輝きを秘めています。。。 *。:☆.。†
「黄泉比良坂」、「わだつみのいろこの宮」と神話や伝説の寓話を題材にした一連の絵画は、神が降臨したという九州の風土が育んだものかもしれません。
中央画壇を嫌い、九州に戻り、孤高のうちに28年間の短すぎる人生を閉じた青木繁。
彼の残した素晴らしい絵画は、生きることの喜びと意味を、永遠に語りつずけているような気がします。。 *。:☆.。†

露草・カモミール・スミレなど可憐な湯布院の野の花が焼きこまれた卵のお味のお煎餅。
ぽこあぽこ 摘み草せんべい。。。。.゚。*・。♡
こちらとは、オープン以来の長い長いお付き合い。
店主のお父様は、大親友の仲人様。。。何とも温かなつながりと優しいお味。。。。.゚。*・。♡
亀の井別荘・鍵屋オリジナルのお紅茶はインド・セリンボン農園のダージリン。
深く 深く 秋の夜長を 薫り高い 一杯のお茶で楽しんでいただけたなら。。。
そんな思いをこめての おてみあげ。。。.゚。*・。♡


ブログでお知り合いになった、みえこさんと
「方寸」で お昼をご一緒しました。。。。.゚。*・。♡
大分にゆかりのあるkさんもご一緒。
大分、大好きなお二人と、心ゆくまで語り合った穏やかな時間。。。.゚。*・。♡
その後、お二人を銀座大分情報館と
坐来 大分へご案内しました。。。。.゚。*・。♡
隠れ家的な知る人ぞ知る、美術館のような大人の空間。。。
人生を、のびやかに楽しみ紅茶倶楽部のメンバーでもあるみえこさん。
心地よい、銀座の風を頬に受けながら、新たな出会いと故郷に感謝したmariaでした。。。.゚。*・。♡
最初の3枚は
my favorite things:BLOG の、みえこさんに送って頂いた画像です。
心からの感謝をこめて。。。ありがとうございました。。。。.゚。*・。♡