きっとお互いが、キラキラ輝いている時間をそれぞれにすごした一週間。
日曜日の朝は、その日をどう過ごすかお茶をいただきながらのおしゃべりタイム。。。
先週は、石川先生からチケットをいただいた国立新美術館へお出かけしました。 ..。.゚。*・。♡
六本木の新しいランドマークとして話題を集めている国立新美術館は、収蔵作品を持たず、作品を借りて企画展・公募展を行うという 全く新しい有り様の美術館です♪
ポンピドー・センター所蔵作品展。。。芸術の都パリに魅せられた20世紀初頭から現代までの芸術家たちの「異邦人たちのパリ」にまず足を運びました。。 ..。.゚。*・。♡
マリアパパのお誕生日にリトをプレゼントした大好きなシャガール。。。
レオナール・藤田嗣治は、亡き父から初めて版画をおくられた思いで深い画家。。。
アメデオ・モディリアーニは高校生の頃、その作風に影響を受け友人をモデルに展覧会に出展したことも。。。
マン・レイ、ブラッサイ、アンドレ・ケルテス、トム・ドラオス、ウィリアム・クライン、オノデラユキ、ポール・ストランドなど。。。中でも田原桂一のシルバープリントの写真はこころにのこるものでした。。。 ..。.゚。*・。♡
パリで見た作品達に東京で再び出会えた感動に浸りながら、こころを解き放つ透明な時間が、満ち足りた安らぎを与えてくれるた気がします♪。 ..。.゚。*・。♡
国立新美術館には1つのレストランと3つのカフェがあります。。*・。♡
3階レストラン ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ
2階カフェ サロン・ド・テ ロンド
1階カフェ カフェ・コキーユ
地下カフェ カフェテリア カレ
VOGUE Café(サロン・ド・テ ロンド)。。。雑誌の「VOGUE」とコラボして『VOGUE CAFE』になっていた『salon de The ROND』で軽いランチをいただきました♪
”コーン”と呼ばれる逆円錐形の上部にあるカフェは、お店の名前の通り、『ROND』 円形(ロンド:仏語)の可愛らしいカフェです。。 ..。.゚。*・。♡
ガラスのカーテンウォールを通した柔らかな日射しが、海に溶けだすように降り注ぎ、バビロニアの空中庭園を夢想してしまうような風と光りを感じることの出来る芳醇な空間。。 ..。.゚。*・。♡
cafeから下を見下ろすと、美しいテラスに続く、人々の姿や光りの織りなす影や揺らめきが。。。
独特の浮遊感が広がります♪。。 ..。.゚。*・。♡
マリアパパがオーダーした地鶏卵のサンドイッチ♪
ダイスのフルーツとナタデココ。塩味の効いたプレッツエルがお味のアクセントです。。 ..。.゚。*・。♡
mariaのオダーは『VOGUE NIPPON』と、『アルビオン』とのコラボメニュー♪
美肌効果を意識したビタミン豊富なオレンジゼリーと、真っ白なヨーグルトのフランボワーズソースにパートドフリュイ、ショコラフレの一皿♪
美術館のガラス壁は紫外線を100%カットしてくれるそう。。。
夏は、こちらで長い午後を楽しむのも素敵でしょうね。。 ..。.゚。*・。♡
ハートのイチゴが、微笑んでいるようで思わずパチリ。。。
アトリウムやホワイエ全体、外部庭園も見渡すことができる心地よい空中のロンドで、アートから受けた様々な感動を語り合いながらゆったりと時はすぎていきました ..。.゚。*・。♡
午後は友人達と落ち合って公募展として開催された 第66回創元展へ。。。
国内最大級の展示スペースに日本の現代作家達の素晴らしい絵画が並びます☆。..。.゚。*・。♡

創元展に出品された、石 川 賢 先生の美しい光に満ちた作品。。。 ..。.゚。*・。♡
6300枚のガラスからなる波のようなうねりを持つ『ビックウェーブ』と呼ばれるガラスのカーテンウォール。。。
設計は黒川紀章氏。。。
それは、静かに何かが息づいているような新たな創造の形。。。
三角錐型のメインエントランス。。。
高さ20メートルものアトリウムは地上3階、地下の1階を結ぶ明るい吹き抜け。。。
そのアトリウムには巨大な 逆円錐が大小2本。。。
光の加減でいかようにも表情が変わる静謐な空間。。。
来訪者を優しく誘うイスはハンス・J・ウェグナーのスリーレッグシェルチェアや、ヤコブセンのエッグ&スワンチェア。。。
入館料はとらず、企画展毎に入場料を払う仕組みなので、アートライブラリーやアトリウムへの入場は自由。。。
国立新美術館はキラキラとした始まりの予感に満ちています☆
青葉薫るゴールデンウィークにお出かけしてみて下さいね。。。 ..。.゚。*・。♡
VOGUE Café(サロン・ド・テ ロンド)
Address: 東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館2F
Tel: 03-5770-8162
Open: 11:00~18:00(金 ~19:00)
Close: 火(祝祭日の場合は翌水曜日)
Access: 東京メトロ千代田線乃木坂駅
(6番出口より美術館直結)