
今夜は梅沢扇乃助さんを囲む会in 椿山荘 の会でした☆
梅沢劇団の若手のホープ、梅沢扇之助さんを囲む会は大成功に終わり、幹事としては本当にありがたい一日となりました♪
参加してくださった皆様方には、何かとご多忙の中、ご出席いただけたこと。。。
ご家族、ご友人でお誘い合わせくださってエールを送って頂き、扇乃助さんも大きく大きく羽ばたいて行かれることでしょう☆..。.゚。*・。♡
2ヶ月ほど前から準備を始め、沢山のかたのサポートをいただいて心から感謝です^-^
椿山荘まで送ってくれたマリアパパや、何かと協力してくれたルカ、ミニマリアにもありがとう☆..。.゚。*・。♡

そして、今日は、節分♪
節分というのは立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいうのですが、特に立春が1年の初めと考えられることから,単に「節分」といえば春の節分を指すものとなっています。
これは立春を新年と考えれば大晦日に相当する訳で、そのため前年の邪気を全て祓ってしまうための追儺(ついな)の行事が行われます。
その代表が「豆まき」です。
もちろん、豆を力強く蒔くのは男性の仕事♪
女性はお守りとして一晩おいた豆を翌日お掃除する係です。おほほ♪
”福は~内、鬼は~外!”元気に豆まきをして、鬼を追い出して福をたくさん呼び込みましょう☆..。.゚。*・。♡
豆まきの後、年の数だけお豆をいただきました。
マリアパパは49歳なので、4+9+1(数えの一才)=14でも良いそうなので、14粒いただきました。
mariaは13粒☆..。.゚。*・。♡
皆様のお家にも、福がたくさんおとずれますように.+゚。*・。♡

今夜のおやつは友人からいただいたへフティのチョコレート♪
小さなハートや可愛いエーデルワイスにスイスの思い出が蘇ります☆..。.゚。*・。♡