
゚。*・。♡HAPPY HALLOWEEN ゚。*・。♡
週末は、ご近所で *Trick or treat * の可愛らしい声があちらこちらから聞こえてきました。
ミニマリアも、つい2年ほど前まではティンカーベルや白雪姫になってHalloween を楽しんでいました♪
今はお菓子を差し上げるポストになって。。。Halloween の楽しみも子供の成長につれて変わっていきます..。.゚。*・。♡
*ハロウィーン(Halloween)とは、キリスト教の諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事です*
諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになりました。
秋の収穫感謝祭と悪霊を追い払う古代ケルト人の祭りがキリスト教に取り入れられたものです。
ケルト人は、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じていました。
これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたのです☆

今では、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて*ジャック・オー・ランタン(Jack-O'-lantern)*(かぼちゃちょうちん)を作り悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィーンの晩に家の戸口に置きます☆
そして、Halloweenには魔女や妖精に仮装した子供達が
*トリック・オア・トリート、Trick or treat.お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ*
と近くの家を1軒ずつ訪ねます☆
ミニマリアやお友達は貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いて楽しい晩を過ごしたものです。.。.゚。*・。♡

こちらは、代官山ガンプスのディスプレー..。.゚。*・。♡

ひょうきん者のカボチャ君のご挨拶..。.゚。*・。♡

*Halloween にはかぼちゃのお菓子でなくっちゃ* と、ミニマリアが焼いてくれたパンプキンケーキ。。。☆

カボチャとバナナの優しい甘さにサワークリームのコクが加わり、ホロホロとお口で溶けていきます..。.゚。*・。♡

パンプキンココットも作ってくれました。。。☆
*レシピは適当なの。。。* と言いながら、マッシュしたカボチャにグローブの香りが隠し味のとっても美味しいココット。..。.゚。*・。♡

お友達からいただいた、かわいいおもちゃカボチャのアレンジメントをテーブルに..。.゚。*・。♡

ほっくりとした甘さのパンプキンのお菓子に洋なしのシャーベットを添えたデザートプレート☆
Happy Halloween 。。。
童心に返って、ニコニコのユーモア溢れるHalloween の夜。。。
どこかの妖精さんは魔女になってしまったそうです。。。
カボチャ畑には今ごろカボチャ大王がきているかもしれません。。。..。.゚。*・。♡