アイスクリームだーいすき♪
マリアは、おちびの頃からアイスクリームメーカーを回して作ってきました。
もちろん今日も!
優しいお味の低温殺菌のミルクアイスクリームにLoacker MILKクリスピーウエハースを添えるのがマリア家の定番です。。。。。.゚。*・。♡
日本で最初にアイスクリームを食べたのは、咸臨丸 ( かんりんまる ) で渡米した徳川幕府の一行であると言われています。その中の一人、勝海舟と縁のあった町田房蔵が、アメリカ帰りの出島松造という人からアイスクリームの製法を学びました。。。。。.゚。*・。♡
そして町田房蔵は明治2年( 1869年 )5月9日、横浜の馬車道通り ( 現在の横浜市中区常磐町5丁目 ) に開いた「氷水屋」でで、「 あいすくりん 」の製造・販売を始めました。
「あいすくりん」という名称で、一人前の値段は2分、現在のお金で約8000円と大変高価な物でした。。。。。.゚。*・。♡
これを記念して、昭和39年には、社団法人日本アイスクリーム協会が、あいすくりんの誕生日を記念して、5月9日を“ アイスクリームの日 ” と決め、アイスクリーム発祥の地である横浜馬車道通り商店街ほか、全国でアイスクリームにちなんだイベントも行われる日となっていきました。。。。.゚。*・。♡
つまり、今日は Happy アイスクリームday。。。.゚。*・。♡
マルコ・ポーロは、紀元前から中国ではアイスクリームに似た菓子が作られていたと記しています。。。.゚。*・。♡
1533年にイタリアのメディチ家のカトリーヌが14歳でフランスのオルレアン侯アンリ(後のアンリ2世)と結婚した際、氷菓職人が伴われていました。この、披露宴に供されたアイスクリームの美味しさは最大の話題でした。この時から、フランス料理のデザートとして、ソルベが広まっていったのです。。。.゚。*・。♡
初期のアイスクリームは、手作りでしたが、1846年、手回しのクランク式の攪拌機が発明されました。1851年にはメリーランド州ボルチモア市で世界初のアイスクリーム製造工場が造られ、この後、アイスクリームは気軽に食べられるようになっていきます。。。.゚。*・。♡
アイスクリームサンデー(Sundae)は、1881年にウィスコンシン州のエド・バーナー(Ed Berners)が、日曜日に、5セントでデザートを提供したためにこの名が広まったそうです。
渋谷のサーティワンでは、“ アイスクリームの日 ” 5月9日(火)の2時から4時に、「 Free Scoop Night ( フリー・スクープ・ナイト ) 」 というチャリティ・イベントが行われました。
。。。.゚。*・。♡
「 Free Scoop Night ( フリー・スクープ・ナイト ) 」 は、サーティワンの店頭でユニセフ募金をすると、自分の好きなアイスクリームフレーバー、シングルコーンを1人につき1個プレゼントしてもらえちゃう、というイベントです。5回目の今年は、ユニセフ募金を通じて、西アフリカに位置するブルキナファソでの教育支援活動に役立てられるのだそうです。。。。.゚。*・。♡
※ブルキナファソでは、小学校の就学/出席率が32%と依然低く、なかでも女子の純就学率が31%と、男子の42%に比べ低い状況です。(ユニセフ「2006年世界子供白書」日本語版より抜粋)
誰かのためにもなるアイスクリームは、きっと格別の味わい。「 Free Scoop Night ( フリー・スクープ・ナイト ) 」 は、年に一度、“ アイスクリームの日 ” だけの貴重なチャンスです。。。。.゚。*・。♡

アメリカ生まれのサーティワンアイスクリームは、世界最大のアイスクリームチェーン、バスキンロビンス社の最高級アイスクリーム。そのおいしさの秘密は、世界中で探し求めた高品質の素材をたっぷりに活かしていること。こうして作られた1000種類近くのフレーバーから、季節に合った31種類をラインナップ。だから1カ月間(31日)、毎日ちがうおいしさを楽しむこともできちゃいます。。。.゚。*・。♡
◆◇◆いちごみるく ・ジャモカクランチ・コットンキャンディ・ ロッキーロード ・ツインベリー ・ ナッツトゥユー◆◇◆

マリアがオチビだった頃、大好きだったアイスクリームのうた。。。.゚。*・。♡
アイスクリームと一緒の思いでは、いつも、幸せ色にキラキラとした優しい時間。。。.゚。*・。♡
♡。アイスクリームのうた。♡
おとぎ話の王子でも 昔はとても食べられない
アイスクリーム アイスクリーム
僕は 王子ではないけれど
アイスクリームを召し上がる
スプーンですくって ピチャッ チャッ チャッ
舌に乗せると トロントロ
のどを 音楽隊が 通ります
プカプカ ドンドン 冷たいね
ルラ ルラ ルラ 甘いね
チータカタッタッタ おいしいね
アイスクリームは 楽しいね
おとぎ話の 王女でも 昔はとても食べられない
アイスクリーム アイスクリーム
私は 王女ではないけれど
アイスクリームを召し上がる
スプーンですくって ピチャッ チャッ チャッ
舌に乗せると トロントロ
のどを 音楽隊が 通ります
プカプカ ドンドン 冷たいね
ルラ ルラ ルラ 甘いね
チータカタッタッタ おいしいね
アイスクリームは 楽しいね
おとぎ話の王子でも 昔はとても食べられない
アイスクリーム アイスクリーム
この作詞家の、さとう・よしみさんは、同郷の大先輩。素敵なご縁で結ばれています^-^
合唱部や読み聞かせの場でも、何度となく歌ってきたアイスクリームのうた♪
おもちゃ図書館(障害児が楽しく おもちゃで遊べるようにと願いつくられた「おもちゃの図書館」)のボランティアでもこの唄は大人気でした^-^
もちろんマリア家の子供達にも。。。.゚。*・。♡
Happy アイスクリームday♡ To You。。。.゚。*・。♡