アイスクリームだーいすき♪
mariaは、おちびの頃からアイスクリームメーカーでアイスクリームを作ってきました^^
天国の父が、ハイカラずきで、アメリカ製のアイスクリームメーカーを抱えて帰ってきた日**
いまでも甘ーいミルクの香りとともに、銀色でピカピカのアイスクリームメーカーを思い出します。。。.゚。*・。♡
優しいお味の低温殺菌のミルクアイスクリームにLoacker MILKクリスピーウエハースを添えるのが我が家の定番。。。.゚。*・。♡
日本で最初にアイスクリームを食べたのは、咸臨丸 で渡米した徳川幕府のご一行であると言われています。。。.゚。*・。♡
そして明治2年( 1869年 )5月9日、横浜の馬車道通り ( 現在の横浜市中区常磐町5丁目 ) の「氷水屋」で、「 あいすくりん 」が製造・販売されました。。.゚。*・。♡
昭和39年には、社団法人日本アイスクリーム協会が、あいすくりんの誕生日を記念して、5月9日を“ アイスクリームの日 ” と決めました。
つまり、今日は
Happy アイスクリームday。。。.゚。*・。♡
今夜のおやつは 我が家の自家製イチゴジャムがたっぷり添えた、手作りのイチゴアイスクリーム。。。.゚。*・。♡
ミラノのガレリアのカフェで いただいた美味しいchocolate sorbet。。。.゚。*・。♡
マルコ・ポーロは、紀元前から中国ではアイスクリームに似た菓子が作られていたと記しています。。。.゚。*・。♡
1533年にイタリアのメディチ家のカトリーヌが14歳でフランスのオルレアン侯アンリ(後のアンリ2世)と結婚した際、氷菓職人が伴われていました☆
この、披露宴に供されたアイスクリームの美味しさは最大の話題に。。。この時から、フランス料理のデザートとして広まっていったそうです。。。.゚。*・。♡
資生堂パーラーでお行儀良くいただいたアイスクリーム。。。
帝国ホテルの3色アイスクリーム。。。
軽井沢のモカソフト。。。
清里・Keepのソフトクリーム。。。
別府では 必ず食べたくなる ジェノバの手作りジェラート。。。.゚。*・。♡
優しい甘さは 幼稚園の頃 毎日のようにおやつに頂いた 今はもうない近鉄デパートのソフトクリームのお味を 思い出します。。。.゚。*・。♡
アイスクリームと一緒の思いでは、いつも、いつも 幸せ色の優しい時間。。。.゚。*・。♡
♡。アイスクリームのうた。♡
おとぎ話の王子でも 昔はとても食べられない
アイスクリーム アイスクリーム
僕は 王子ではないけれど
アイスクリームを召し上がる
スプーンですくって ピチャッ チャッ チャッ
舌に乗せると トロントロ
のどを 音楽隊が 通ります
プカプカ ドンドン 冷たいね
ルラ ルラ ルラ 甘いね
チータカタッタッタ おいしいね
アイスクリームは 楽しいね
おとぎ話の 王女でも 昔はとても食べられない
アイスクリーム アイスクリーム
私は 王女ではないけれど
アイスクリームを召し上がる
スプーンですくって ピチャッ チャッ チャッ
舌に乗せると トロントロ
のどを 音楽隊が 通ります
プカプカ ドンドン 冷たいね
ルラ ルラ ルラ 甘いね
チータカタッタッタ おいしいね
アイスクリームは 楽しいね
おとぎ話の王子でも 昔はとても食べられない
アイスクリーム アイスクリーム
作詞 さとう・よしみ
この作詞家の、さとう・よしみさんは、同郷の大先輩**
口ずさむだけで楽しくなってしまうアイスクリームのうた♪は、オチビだった頃から大好きでした。素敵なご縁で結ばれている事。。。心から感謝で一杯^-^
合唱部のメンバーとして、何度となく歌ってきたアイスクリームのうた♪
おもちゃ図書館(障害児が楽しく おもちゃで遊べるようにと願いつくられた「おもちゃの図書館」)のボランティアでもこの唄は子ども達に大人気でした^-^
もちろんルカやミニマリアにも。。。.゚。*・。♡
Happy アイスクリームday♡ To You。。。.゚。*・。♡
♡。さとうよしみ竹田童謡祭。♡
♡。アイスクリームのうた。♡♡。いぬのおまわりさん。♡などの作詞で知られる竹田市出身の童謡作家、佐藤義美さんを記念して開催されるチビッコ童謡祭。
童謡のど自慢大会、映画上映会などがあります。