音楽を通じて、長年にわたり培われてきた国境を越えた連帯をもとに、広く社会が青少年の才能を発掘し、見守り、支えることを目的とし、毎年日欧各国で実施されてきた「国際青少年音楽祭」。。。。 *。:☆.。†
昨年の欧州文化首都である、トゥルク市(フィンランド)とタリン市(エストニア共和国)で開催された同音楽祭には、東日本大震災の被災地仙台からも4つの合唱団が参加し、逆境を跳ね返すような力強い歌声で、多くの観衆に感動を与えました。。。。 *。:☆.。†
今回は東京において、ハンガリー、フィンランド、スロヴェニアおよび日本の青少年が一堂に会し、本コンサートを通して日頃の音楽活動を披露してくださいました。
。。。 *。:☆.。†
日本ルーマニア音楽協会会長さまにご案内いただき ミニマリアと
紀尾井ホール へ。。。。。。 *。:☆.。†
天使の歌声のような宮城三女OG合唱団 の 早春賦から 。。。
音楽の 宵は 夢のように美しい響きで始まりました。。。 *。:☆.。†
トゥルク・ミュージックアカデミー・チェロ・アンサンブル の クープラン。。。。。。 *。:☆.。†
ワグナーの荘厳なる曲。。。。。。 *。:☆.。†
愛の夢。。。。。。 *。:☆.。†
会場が ひとつの祈りとなった 上を向いて歩こう。。。。。。 *。:☆.。†
ハンガリー、フィンランド、エストニア、スロヴェニア。。。遠く東欧から日本に 届く温かな溢れるほどの 思いやる心が 音楽に満ちて。。。
春の夜は 値 千金。。。。。。 *。:☆.。†
ギリシャの文化大臣 メリメ・メルクーリ女史の提唱で始まった芸術文化事業は、文化の多様性を尊重し 芸術文化を通して 人間一人ひとりが生きることを見つめ、考え、語り合うことを促すことを理念としています。。。。。。 *。:☆.。†
その理念のあるべきように。。。若者たちの豊かな才能に感動し 涙し 清らかな思いがひとつとなった 幸せな音楽会。。。。。。 *。:☆.。†
惜しみない拍手が 贈られた弥生3月。。。清らかで 優雅な 芸術の神に愛された 春の始まり。。。 *。:☆.。†
<出演者>
●ハンガリー(欧州文化首都ペーチ2010)&日本より
金子三勇士(ピアノ)
●仙台市(欧州文化首都トゥルク・タリン2011参加)より
宮城三女OG合唱団
●フィンランド(欧州文化首都トゥルク2011)より
トゥルク・ミュージックアカデミー・チェロ・アンサンブル
●スロヴェニア(欧州文化首都マリボル2012)より
ニカ・ゴリッチ(ソプラノ)
金子 三勇士 / ピアノ
1989年、日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれる。6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校にてチェ・ナジュ・タマーシュネーに、国立リスト音楽院にてエックハルト・ガーボル、ケヴェハージ・ジュンジ、ワグナー・リタ に師事。2006年東京音大付属高校に編入、清水和音、迫昭嘉、三浦捷子に師事。バルトーク国際ピアノコンクールの他、数々のコンクールで優勝。これまでに、小林研一郎指揮/読売日本交響楽団、新日本フィルハーモニー他との共演。海外ではハンガリー、アメリカ、フランス、ドイツ、オーストリア、ポーランド、中国等で演奏活動を行なう。今後、世界的な活動が期待されている。
宮城三女OG合唱団
2001年12月に宮城県第三女子高等学校音楽部のOGで結成された合唱団。2003年から4回にわたり、全日本合唱コンクール全国大会一般部門で金賞を受賞。国際コンクールでも、2005年には、スペイン・カントニグロス国際合唱コンクール、女声合唱部門で第1位を受賞し、また、2008年には、ベルギー・「第56回青少年のためのヨーロッパ音楽祭」で全部門での最高賞を受賞している。昨年の東日本大震災では、一時活動の休止も余儀なくされたが、間もなく再開し、地域の避難所でのコンサートを精力的に行うなどの社会活動は地域の復興再生にも貢献している。昨年は欧州文化首都トゥルク(フィンランド)、タリン(エストニア)2011で行われた国際青少年音楽祭にも招聘され、素晴らしい歌声は各地で大きな感動を巻き起こした。
トゥルク・ミュージックアカデミー・チェロ・アンサンブル
トゥルク・ミュージックアカデミー(フィンランド)でチェロを学ぶ学生たちにより、独特で多彩なチェロの音色を演奏するために結成されたチェロ・アンサンブル。主には四重奏、時には八重奏まで増やして演奏する。これまで様々なコンサートやフェスティバルに参加し、近年、フィンランドのナウヴォ室内音楽フェスティバル「ヤング・アンサンブル・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。クラシック、アルゼンチンタンゴからメタルまで、幅広いレパートリーを持つ。トゥルク市が2011年の欧州文化首都に制定されたことが、このアンサンブルの国際的な活動の契機となった。
ニカ・ゴリッチ/ソプラノ
1990年生まれ。スロヴェニアのマリボル出身のソプラノ歌手。幼いころからSNG(スロヴェニア国立マリボル劇場)の数多くのバレエ、オペラに出演し、母親が指揮する青少年合唱団にも所属。スロヴェニア国内外における様々なバレエと声楽のコンペティションに参加。両分野において数々の賞を受賞し、常に好成績を収めている。2011年、第8回国際青少年音楽祭in タリン(エストニア)参加。現在グラーツ音楽大学声楽クラス3年在籍中。プロのオペラ歌手として、将来の活躍が大いに期待されている。