ミセス11月号 京都特集にも掲載された名店♪。。。.♡*† *・。・。+
骨董 森澤♪。。。.♡*† *・。・。+
京都・鴨東古美術會 仏教美術 古陶磁 古道具 森澤 の店主 森澤君は mariaの後輩^^♪。。。.♡*† *・。・。+
凛々しく 素敵な 男子です♪。。。.♡*† *・。・。+
団扇は 母校が 甲子園に出場した折の 記念のお品♪。。。.♡*† *・。・。+
あのとき mariaは 帝国ホテルでのお祝いの会の準備をしていましたっけ^^♪。。。.♡*† *・。・。+
おっとり はんなり おいしいお抹茶♪。。。.♡*† *・。・。+
お服かげんは?
大変 結構でございます。♪。。。.♡*† *・。・。+
呼継 瀬戸黒茶碗 ♪。。。.♡*† *・。・。+
お干菓子は
鍵善良房御菓子司の菊寿糖♪。。。.♡*† *・。・。+
菊慈童、枕慈童と謡曲にもありますように中国故事に因んだ長命を願う和三盆製のお干菓子を秋の京都で いただく幸せ♪。。。.♡*† *・。・。+
幼い日。。。京都市東山区祇園町の本店に 家族ではじめて伺った思い出も 今は昔♪。。。.♡*† *・。・。+
「源氏物語」紫式部ゆかりの花の寺
石山寺 出入りご免♪。。。.♡*† *・。・。+

お軸は 油屋熊八♪。。。.♡*† *・。・。+
あの亀の井別荘を建て 別府を観光地化した豪放磊落な立役者♪。。。.♡*† *・。・。+
勘九郎さん主演の
お芝居も記憶に新しいところです♪。。。.♡*† *・。・。+
古の時空を超えてここにある青銅人物。。。
イラン ギーラン地方から出土した3000年前のハイパーモダン。。。ジャコメッティーの お師匠様も さもありなん♪。。。.♡*† *・。・。+
人から 人へ 宝物を 愛し 受け渡してきたからこそ こうして 数千年の時の感動に出会える幸せ。。。
作者は この人物像が 平成の世に この日本で 皆様と出会うことになるなど思いもよらぬこと。。。骨董の面白さを 初めて 後輩から教えられた気がします^^♪。。。.♡*† *・。・。+
ありがとうございます。。。森澤君♪。。。.♡*† *・。・。+
龍門石窟の仏頭♪。。。.♡*† *・。・。+
北魏時代。。。吸い込まれるような 慈愛に満ちたアルカイックスマイル♪。。。.♡*† *・。・。+
掌に すっぽり収まるほどの ちいさな お顔に 時の過ぎるのを忘れて 魅了されます♪。。。.♡*† *・。・。+
美しく 柔らかな
バカラのガラス器。。。かって名料亭が こぞってかの地の工房に特別注文したという気品漂う輝き♪。。。.♡*† *・。・。+
楽しいおしゃべり 骨董談義♪。。。.♡*† *・。・。+
そろそろ おなかもすきました♪。。。.♡*† *・。・。+
ユネスコ活動 ご褒美の夕ご飯は 関西ミシュラン一つ星。。。お勧めの 京都 堺町通四条上ル 日本料理の
「食(じき) 宮ざわ」へ♪。。。.♡*† *・。・。+
京都 福寿園 伊右衛門のお仕事で上京されることも 度々とか。。。
次回は 東京案内 お任せくださいね♪。。。.♡*† *・。・。+
〒 605-0088
京都市東山区新門前通切通シ西入ル西之町208-2
TEL:075-532-3310
FAX:075-532-3310
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休(原則無休ですが、仕入れで休む場合があります。)
[店舗情報]
考古、残欠、古陶磁、茶味のあるもの
身近において心休まるもの、嬉しくなるようなものを価格や固定観念に捉われず扱っていければと思っております。