ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり くずれぬへいわを へいわをかえせ
峠 三吉 原爆詩集より
私たちは 祈る 。。。
この日 閃光に 焼き尽くされた人々のために。。。* *。:☆.。†
父 母 愛する人 幼子のために。。。* *。:☆.。†
私たちは 平和を築こう。。。
ひとり ひとりの 心のなかに。。。* *。:☆.。†
幼子の瞳のなかに 。。。* *。:☆.。†
少女たちの無垢なる 魂のうちに。。。* *。:☆.。†
流された涙と 。。。ながい ながい 苦悩の幾年に 立ちすくむことなく
私たちは 希望を 掲げ 平和を 作ろう。。。* *。:☆.。†
原爆が 広島に投下されて65年めの 朝に。。。
daikanyamamaria。。。* *。:☆.。†
NHKニュース
NHKニュース。。。広島原爆の日 遺族らが祈り
8月6日 7時9分
広島は6日、原爆が投下されてから65年となる「原爆の日」を迎え、広島市の平和公園で行われることしの平和記念式典には、原爆を投下したアメリカから初めて、ルース駐日大使が出席する予定です。公園では朝早くから、原爆で亡くなった人の遺族などが犠牲者に追悼の祈りをささげています。
広島市の平和公園には原爆で亡くなった人の遺族や市民などが次々に訪れ、原爆慰霊碑の前などで静かに祈りをささげています。14歳の孫といっしょに祈っていた広島市の78歳の女性は「今の孫と同じ年の14歳でわたしは被爆し、多くの友人を失いました。アメリカの駐日大使は平和のためにも、もっと早く広島に来てほしかった」と話していました。また、孫の女の子は「原爆の悲惨さを知りました。来年からもここに来たいと思います。世界から核兵器がなくなり、みんなが笑顔で過ごせるように祈っています」と話していました。広島を訪れるのは2回目だというドイツ人の43歳の男性は「広島の悲劇に深く心を動かされ、また、ここに来ました。すべての人間は武器を捨てるべきで、アメリカの駐日大使は、自分たちが何をしたのかをきちんと見るべきだと思います」と話していました。平和記念式典は、菅総理大臣も参列して午前8時から行われ、この1年間に亡くなった人や新たに死亡が確認された人、5501人の名前が書き加えられた26万9446人の原爆死没者名簿が慰霊碑に納められます。そして原爆が投下された午前8時15分に参列者全員で黙とうをささげます。広島市の秋葉忠利市長は、核軍縮の機運が世界的に高まるなか、平和宣言で、今こそ日本政府が先頭に立って核兵器廃絶に向けて具体的な取り組みをとるよう訴えることにしています。ことしの式典には、これまでで最も多い74の国が出席し、アメリカからは初めて、国を代表してルース駐日大使が出席する予定です。広島と長崎に原爆を投下し、今も大量の核兵器を保有するアメリカが式典に出席することは、核兵器廃絶を訴え続ける被爆地・ヒロシマにとって大きな節目となります。また、国連事務総長としてパン・ギムン事務総長が初めて出席するほか、核保有国のイギリスとフランスからも初めて、臨時代理大使が出席することになっています。広島では6日、犠牲者を悼み、核兵器の廃絶を求める、さまざまな行事が行われ、平和への誓いを新たにします。
[関連ニュース]
投下から65年 広島原爆の日