紅茶倶楽部 会長 daikanyamamaria のお紅茶と懐石を楽しむ午餐☆初夏のお茶会@坐来 大分 ☆。✛
お食事のスタートは daikanyamamariaの 桜のお紅茶で 集うみなさまと 和やかに乾杯^^。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
桜の香り 可憐に かぐわしく。。。お紅茶と お懐石のマリアージュ。。。幸せな午餐の始まりです。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
【季 鉢】
佐伯 枇杷 新葉
胡麻寄せ。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
爽やかな6月の風が届ける 可憐な実り。。。
はしりの枇杷と 薬効のたかい葉も 柔らかな若葉のきらめきを いただきます。
。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
口福。。。福福。。。通常ではいただけない 枇杷の種も 梅原料理長の 極めた技で 味わい深く。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
【前菜】
狭間 春豆 掻き揚げ 米水津 からすみ掛け
佐伯 アスパラ胡麻和え
旬を迎える豆を掻き揚げに
からすみの刻みをたっぷりとそえて まろやかなお味に仕立てられています。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
初夏の日差しにすくすくと育つアスパラの 朝露を思わせる青い涼味。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
【向 付】
関あじ りゅうきゅう
味一葱 かぼすこ
佐賀関漁港直送。
豊後水道の速い潮にもまれた海の幸。。。活きの良い極上の関あじ は 青い海原の透明な広がりさえ感じる美味。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
りゅうきゅう
新鮮な魚の刺身にゴマ、醤油、柚子胡椒などをあえたもの。むかし琉球の漁師に習ったことからその名が付いたとも言われています。
御飯の上に乗せて出汁をかければ人気の高い郷土料理の「あつ飯」となります。。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
【温 鉢】
国東 稚鯛 院内 花柚子蒸し
初夏野菜 焚合せ。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
初夏に向かって 旬を迎える稚鯛 。。。その淡白な旨みを引き立てる 花柚子。。。
一椀の温かさ。。。くず仕立てのまろやかなお味に 皆様 ほっこり 笑みがこぼれます。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
【郷 飯】
九重産 ひとめぼれ クロメ味噌汁
御加数 豊後牛 日出 ちりめん 出し巻き卵 香の物 など
お皿に盛り込まれた さまざまな美味。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
まろやかでとろけるような風味を持つ豊後牛。。。まず 湯布院 ムラタの 粒マスタードでいただきます。
かぼすこを ひとふり^^ おいしい♪。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
馳走。。。御馳走。。。いま 美しい日本の風土から生まれる国産紅茶と さまざまな食材との出会い。。。茶懐石を極めた梅原料理長が創り出すお料理とのマリアージュ。..。.゚。*・。。♡
もうひと時 お付き合いくださいませ~♪ お楽しみに続きます^^♪
blogを通しての かけがえのない出会いに 感謝の 祈りをこめて。。。 *。:☆.。†
Won*t you have some tea?。。。*・♡゚。*・。♥ 。
ご協賛
エル2009年12月号 「ひとり温泉」を楽しみたい!こんなに面白い!プチ湯治入門でも紹介された癒しの宿、
別府 山田別荘の豪華宿泊券。。。* *。:☆.。†
Hartley & Marks Asiana 株式会社 。.゜。*・。♬♪
paperblanks ペーパーブランクスの螺鈿文様の優美な手帳。.゜。*・。♬♪
豊後高田 昭和の町
“こうこう屋”。。。 *。:☆.。✝♪
大分県のかぼす を使った"かぼすこ" Kabosco 。。。 *。:☆.。✝♪
あねさん工房。。。 *。:☆.。✝♪
森のまりも&カボスコンフィチュール。。。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
三和酒類㈱
「いいちこ」いいちこ日田全麹。。。.☆*:.。.☆*†
参加の皆様へ、daikanyamamariaの薔薇のお紅茶のお土産も、ご用意させていただきました。どうぞ、お楽しみに。・:*:・゚`☆。・:*:・゚`✛
大分カボスとは。。。。・:*:・゚`☆
その昔、人々はある柑橘類の皮を焚き、蚊をいぶして退治していたのだそうです。
「蚊いぶし」が訛って、その実は「カボス」と名づけられたのではないかと言われています。
カボスの起源は古く、臼杵の僧侶が京都から苗を持ち帰ったことによるらしく、かつては自家用に家の庭先でも見られたそうです☆
そして昭和30年代、本格的に産地を目指した栽培が始まり、今では全国の生産量の98%を占めています。
さわやかな香りとまろやかな酸味がカボスの特長です。。。。・:*:・゚`☆